鶏卵(たまご)の栄養・効果、利用法、食べ方、調理、保存、選び方

スポンサードリンク

鶏卵(たまご)の栄養・効果、利用法、食べ方、調理、保存、選び方

鶏卵(たまご)の栄養・効果

たまごは、なんとビタミンC以外の栄養素を全て含んでいる食品なんですね。
体内吸収率も半熟状態だとたまご(卵)96%にもなります。
コレステロールが高いという話がありますが、一日1個なら心配は要りません。 これは、卵黄に含まれているレシチンにコレステロールを溶かす働きがあるためです。
レシチンは血管をキレイにしてくれて、脳の血管障害を防ぐことからボケ防止にも役立つと言われています。

たまごは、若返りのビタミンと言われるくらいビタミンEが多く、過酸化脂質の生成を防ぐ作用もあって、老化や糖尿病予防にも効果があると言われています。
その他、細胞の維持に必要なたんぱく質も多く含まれ、脳やからだの若さを保つことに適した食品であるとも言えます。

鶏卵(たまご)の利用法

たまごは、黄身や白身だけでなく殻にも薬効があるのは有名ですね。
殻を良く洗って、たまご(卵)なべで茶色くなるまで煎ったものをすりつぶして飲むと、胃腸病や二日酔いに効果があると言われています。
そして、高血圧、糖尿病には、酢たまごが効果があると言われています。
卵油を常食すれば心臓病、虚弱体質の改善に効果があるとされています。

鶏卵(たまご)の食べ方

たまごは、和洋中どんな料理にも合う、スーパー食材ですね。
組み合わせとしては、食物繊維の多い食品、ビタミンCの多い食品と組み合わせると、栄養価は言うこと無いくらい摂取できます。

鶏卵(たまご)の調理

たまごは、加熱し過ぎると消化が悪くなります。
半熟程度が、消化も良くておいしいのは、ご存知だと思います。
病気の時や、胃弱の時は、半熟が一番胃にもやさしく、消化も良いでしょう。

鶏卵(たまご)の保存

たまごは、冷蔵庫で一ヶ月保存可能といわれていますが、たまご(卵)なるべく早く食べるのに越したことはないです。
とがった方を下にして冷蔵庫で保存します。

鶏卵(たまご)の選び方

たまごは、殻の表面がザラついているものが良いです。
そして、重量感があるものを選びます。
たまごの種類には、普通卵のほかに、有精卵や栄養分を強化したヨード卵、放し飼いなどによる地卵があります。
大きさは、SSからLLまで6段階に分かれています。

スポンサードリンク
このサイトの検索ができます
グーグルで検索ができます

食品・食材から探す

顔・頭の症状から探す

全身の症状から探す

内臓の症状から探す

精神的症状から探す

基本料理用語・リンク集

健康管理に役立つ食品事典~食べ方いろいろ栄養摂ろう
食品事典 Home 乳製品 鶏卵(たまご)の栄養・効果、利用法、食べ方、調理、保存、選び方